‘写真’ カテゴリーの記事一覧

スポンサード リンク
二塚駅からの貨物列車
二塚駅からの貨物列車

全国的に貨物列車の衰退が進む中、それでも富山はまだ専用線が残っている。 その中でも、城端線の二塚駅へは1日2往復の列車がある。 中央背後に見える煙突が中越パルプの二塚工場からの紙を送り出している。

2013-02-10 キーワード: , , ,
二上山を背に北陸本線を行く EF81627
二上山を背に北陸本線を行く EF81627

暴風雪警報から一転、晴れ間を見せた北陸本線を行く貨物列車を撮影。狙っていたわけではないが EF81 の 627号機がやってきた。この機関車は春の改正で運用を外れるとみられている。 背後に見える山は大伴家持が詠んだことでし……(続きを読む)

2013-02-09 キーワード: , , ,
Winter Comes Again
Winter Comes Again

例年より一ヶ月も早いという春一番が吹いた翌日、冬が再び訪れた。暴風雪警報が出て、市内も一面の冬景色に。

2013-02-08 キーワード: ,
庄川橋梁を行く臨時寝台特急「日本海」
庄川橋梁を行く臨時寝台特急「日本海」

臨時化された日本海。この日はヘッドマークも復活した。 惜しまれながら臨時化された「日本海」。多客期のみ運行され、敦賀機関区のローズピンク塗装機が牽引にあたる。 つい数年前までは修学旅行の季節に14両編成の堂々たる威容を見……(続きを読む)

2012-08-17 キーワード: , , ,
世田谷線 若林踏切
世田谷線 若林踏切

環七を走っていたら世田谷線の若林踏切で信号が赤に。ここは鉄道と連動する信号機となっている。 世田谷線はかつては緑色の鋼製車だったが、いまはステンレスで色とりどりのラッピングをされた車両が走る。 世田谷線は路面電車ではない……(続きを読む)

2012-08-13 キーワード: ,
ヘッドマークなしの寝台特急「日本海」
ヘッドマークなしの寝台特急「日本海」

2012年3月のダイヤ改正で定期営業を終了した寝台特急「日本海」。 この夏は臨時列車で運行することが案内されていた。 短い編成で運行されるこの列車を撮影しにいくと、河川敷の一画にひまわりが咲いていたのでからめてみる。 朝……(続きを読む)

2012-08-10 キーワード: , , , ,
富山湾からの夕日
富山湾からの夕日

海岸沿いのキャンプ場でのバーベキューに顔を出して、その帰り際に。

2012-07-28 キーワード: , ,
浜黒崎キャンプ場からの夕景
浜黒崎キャンプ場からの夕景

富山湾に沈む夕日が美しい。浜黒崎キャンプ場は松林も有名。

2012-07-23 キーワード:
DE10 3511 速星駅
DE10 3511 速星駅

速星駅には日産化学富山工場の引込み線があり、鉄道貨物輸送がいまも行なわれている。 現在は1日1往復となってしまったこの貨物列車は、非電化区間故にディーゼル機関車が牽引する。 写真の DE10 3511 号機は、もともとは……(続きを読む)

2012-07-22 キーワード: ,
御茶ノ水・聖橋
御茶ノ水・聖橋

橋の上からJR線と丸ノ内線を両方撮影できる超有名スポット。コンクリートアーチ橋は昭和2年に完成した聖橋で、神田川を跨いでいる。この日は小雨が時折降る曇天だったので、空をカットして撮影した。

2012-07-06 キーワード: , ,
スポンサード リンク